∴TOPへ

そば屋の暖簾

無庵(夏)花火

【サイズ】 W150×H130
【素材 】 麻
【コメント】 立川のそば屋「無庵」のご主人の要望で春・夏・秋・冬を手書きで暖簾にと今回
        夏で(花火)イメージして作りました。

無庵(春)

【サイズ】 W150×H130
【素材 】 麻
【コメント】 立川のそば屋「無庵」のご主人の要望で春・夏・秋・冬を手書きで暖簾にと今回
        春で(瑞雲)の文字をノレンに描きました 料紙風の柄を入れました

 無庵(冬)
【サイズ】 W150×H130
【素材 】 綿
【コメント】 立川のそば屋「無庵」のご主人の要望で春・夏・秋・冬を手書きで暖簾にと今回
        冬で(雪だるま)をノレンに描きました 古色べんがらで色を入れました

無庵(秋)

【サイズ】 W160×H130
【素材 】 麻
【コメント】 立川のそば屋「無庵」のご主人の要望で春・夏・秋・冬を手書きで暖簾にと今回
        秋で(干し柿と月)をノレンに描きました

 

檜原村手打ちラーメン たちばな家

【サイズ】 W180×H70
【素材 】 綿
【コメント】 とても美味しい手打ちらーめんの店です 街道に面していますので耐久条件を考慮し綿
       素材使用、色は耐光しにくい弁柄と茜で染めています 

 

そば処 慶喜

【サイズ】 W180×H45
【素材 】 麻
【コメント】 屋号の原稿を頂き使用しました 生成地に文字を渋木(染料)で染めつけました       暖簾の丈も短めしております 



月与の童屋

【サイズ】 W180×H130
【素材 】 麻
【コメント】 字姿・色合いを店構えに合わせて制作しました
       赤茶色が派手すぎず、地味すぎず注意しました



そば処 楽

【サイズ】 W180×H120
【素材 】 麻
【コメント】  奈良公園通りにあるお店です、要望にそってた配色でつくりました
       色味深い風格のある暖簾に仕上がりました 



▲ページの先頭へ